高萩市未公認PRサイト
渓谷と紅葉のまち高萩
地名の由来
1954年高萩町、松岡町、高岡村と、黒前村および櫛形村の各一部が合併して市制施行。明治時代以後、常磐)炭田の開発で旧松原町の高萩が発展して中心地となり、松原町が1937年高萩町と改称、これが市名となりました。
高萩市プロフィール 観光いばらきより
市の85%を占める山間部に花貫川と関根川が流れ、美しい渓谷を作り出しています。紅葉スポットととして首都圏から多くの観光客の訪れる花貫渓谷や名馬里ケ淵などの名勝は、シーズンを問わず市民に親しまれています。海の見えるダムとして知られる花貫ダムや花貫さくら公園、花貫ふるさと自然公園はアウトドアを楽しむ家族連れなどで賑わいをみせます。また、高萩海水浴場、小浜海岸、ささき浜など、マリンスポーツや観光名所も点在し、海と山の自然が高萩の最大の魅力。また、城下町としての面影を残す穂積家住宅周辺のまち並みは、歴史を感じられる雰囲気がいっぱい。400年以上の歴史を誇る下君田のささらなど、貴重な伝統行事も伝承されています。主要産業だった石炭産業の衰退後は木材加工やパルプ工業などが発展し、松久保、手綱などの工業団地へも医薬品、食品、コンピューター関連企業が進出して、産業都市としての一面もみられます。特産のシイタケを使ったうどんなどの加工物もお土産に人気です。
※アンダーラインの文字や写真(風景を除く)をクリックすると公式HPや引用したサイト、面白いサイトにアクセスします。どんどんクリックしてみてくださいね^^本文より面白いです^^
◆イベント情報◆
風 景
乙女滝と不動滝
高戸小浜海岸
赤浜海岸
穂積家住宅
市章
高萩市の「高」を簡明に図案化したもので、上部の両翼は飛躍を意味し、中央の尖剣は向上を表し、市の円満協力性と発展性を強く表現しています
市の花 ハギ
秋の七草の筆頭にあげられている「はぎ」は、優美な花と強い生命力をもっており、市の名称の一部にもなっています。
この花のようにまちの力強い発展を願っています。
市の木 マツ
「松」は、古来よりめでたい木といわれ、市内の海岸や山地などにその姿を見ることができます。高萩市の旧町名にも松原、松岡など「松」にちなんだ名前があります。
市の鳥 キジ
「きじ」は、古来より愛情の深い鳥として知られ、市内にも数多く生息しています。この鳥のようにあたたかい気持ちに包まれたまちづくりを願っています。
高萩名物
透き通るような青い海と輝くばかりの白い砂浜が魅力の海水浴場。交通の便も良く1日ゆっくりと海水浴を楽しむことができます。
※高萩市観光協会より
高萩市衛星通信記念公園
正式名称:高萩市衛星通信記念公園 位置:高萩市大字石滝608番地の1
愛称は「さくら宇宙公園」
平成22年7月に、公募で集まった95点から愛称として「さくら宇宙公園」が選ばれました。さくら宇宙は、我が国初のテレビ衛星中継受信の地を記念した公園です。公園内には、茨城大学の宇宙科学教育研究センターである宇宙電波館や、国立天文台のパラボラアンテナがあります。
1周800mのジョギングコースやグラウンドゴルフ、お散歩や花見などでご利用いただくことができます。
ただし、公園を安全にご利用いただくため、キャンプ及びバーベキュー、たき火及び花火等の火気を使用する行為、ゴルフの練習はご遠慮いただいております。
※高萩市公式HPより
穂積家住宅
主屋、長屋門、前蔵、衣裳蔵、庭園からなる穂積家住宅。寄棟造りに一部入母屋造りを入れ、茅などを数段に重ねて葺いた重厚な屋根を持つ主屋は、安永2年(1773)に建てられたものです。また、この主屋や100坪の広さを持つ庭園は、江戸時代に描かれた屋敷絵図にもほぼ現状の姿をとどめ、江戸時代中期の豪農住宅を知る上で貴重な文化遺産となっています。
※高萩市観光協会より
●お知らせ●
現在ありません。
公式HP
高萩炭鉱資料館
緑に囲まれた素敵なこの資料館は、かつて高萩市の基幹産業で日本の産業の一翼を担っていた高萩炭鉱にまつわる貴重な資料や写真が展示されています。資料館中央に配置されたジオラマには、坑道への入り口やズリ山の他、炭鉱住宅や共同浴場、美容室などが600分の1スケールで再現されており、当時の炭鉱員の生活を伺い知る事ができます。※ウィークエンドいばらきより
花貫ふるさと自然公園センター
花貫ダムに隣接する花貫ふるさと自然公園センター。このセンターを見下ろすようにキャンプ場があります。杉木立の中にかまどが設置され、広い炊事場には屋根が造られ、雨天時でも食事を作ることができます。
※高萩市観光協会より
小滝沢キャンプ場
花貫渓谷の上流部に位置するキャンプ場。小さな淵が連なる花貫川と枝を縦横に広げた広葉樹に囲まれ、四季折々の豊かな山の自然を楽しむことができます。夏はすぐ下を流れる花貫川が、子供たちの人気の場所。浅瀬が続く淵で気軽に水遊びを楽しむことができます。※高萩市観光協会より
清流の郷・花貫物産センター
国道461号沿いの大能地区にある直売所。白い八角形の特徴ある造りが目を引きます。ここでは四季折々の新鮮な野菜などが店頭にならべられます。
※高萩市観光協会より
高萩市歴史民俗資料館
郷土の資料を収集・保管し、みなさんが郷土の歴史を学習する時に利用できる施設です。入館料は無料です。建物は図書館と併設で、1階には旧石器時代からの資料と、郷土の先人長久保赤水らの資料を、2階には古い生活用品などの民俗資料を展示しています。このほか、企画展も年に数回開催しています。
※高萩市公式HP
畳工芸美術館
畳工芸美術館は茨城県畳高等職業訓練校の生徒の作品を展示・公開しています。開校より30年余りの歴史の中で、生徒さんが作り上げた作品は、小さい作品から大掛かりな作品まで、技術の結晶を見る事ができます。残念な事に、震災の影響で、全部の作品を見る事はできませんでしたが・・・感動する事間違いなしです。是非、高萩市にお立ち寄りの際は、この畳美術館を見学に行ってみてはいかがでしょうか?※うぃーくえんど茨城より
松岡小学校の校舎が改築された平成23年1月15日から、松岡小学校郷土資料室、松岡藩藩校「就将館」が開館しました。この松岡城跡の松岡小学校は、茨城県になる前の松岡県や、松岡藩の県庁や藩役所などがあった場所です。江戸時代に旧藩校があったところがそのまま小学校になっている例は、茨城県内にはなく、全国的にも珍しい、歴史と伝統を持つ小学校だと思います。郷土の歴史を是非、学んでみてはいかがでしょうか?※うぃーくえんど茨城
工場跡地は戦隊や仮面ライダー、パトレイバー実写版のロケで使用されている。
北野武監督作『HANABI』のラストシーンに使われた赤浜(あかばま)がロケ地になったのは自慢だ。
赤浜の読みは「あかはま」信号の表記も「AKAHAMA」となっている。が、大半の市民は「あかばま」と発音する。
貯水地の”チョッシー”はいくらなんでも直球過ぎると思う。
日本加工製紙の臭いが無くなり、電車を乗り越す被害が続出している。
海があるのに港がない!
伊能忠敬より、長久保赤水が有名…
紅葉が人気の花貫渓谷は、新緑の季節も素晴らしいこと
穂積邸といえば人面魚
高萩生まれ
探しましたが見つかりませんでした。誰かご存知の方いらっしゃりいませんか?
衛星中継は十王が発祥です。
名産&特産物&おみやげ
花貫フルーツほおずき
「ほおずき」といえば観賞用と思われる方も多いかと思いますが、食用のほおずきは海外で栄養価の高いスーパーフードとして、古くから食べられています。
原産地は南米のようですが、ヨーロッパやタイでも有名です。
日本ではまだ希少価値の高いのですが、山形、長野などでも生産されています。
ここ茨城県高萩市の山間部、大能(おおの)地区で主に生産される食用のほおずきが「花貫フルーツほおずき」と名付けられました。※公式HPより
たくさんとくさん(高萩市)
堅破山
竪破山(たつわれさん)は、茨城県の多賀山地(阿武隈高地)にある標高658.3mの山である。多賀山地中央部の分水界にあり、この山以南に高鈴山(623m)を除くと600mを越える山が無く、南方から見ると目立つ山である。角枯山、黒前山ともいう。※Wikipediaより
高萩と言えば
花貫渓谷
花貫ダムから名馬里ヶ淵(なめりがふち)、そして小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続いています。遊歩道が整備され、ハイキングコースとしても最適です。渓谷にかかる汐見滝吊り橋からの眺めはすばらしく、秋は華やかな紅葉の景色をお楽しみいただけます。※観光いばらきより
※ If you click the translator at the bottom left of the page and click on the national flag, it will be translated into the national language of that national flag.
※ひたちナビの趣旨にご理解を頂けるスポンサーを募集中です^^よろしくお願いいたします。m(_ _”m)