干し芋と海浜公園の街ひたちなか

ひたちなか市未公認PRサイト
海浜公園と干し芋の街
ひたちなか

https://www.city.hitachinaka.lg.jp/ 最終更新日令和2年5月13日

地名の由来

ひたちなか市は、平成6年に勝田市と那珂湊市が合併して生まれた市です。「ひたちなかの名は合併時の新命名で、この地域が旧国名常陸の中心に位置することと、かつて属していた郡名の那珂からひたちなかとなりました。

ひたちなかプロフィール 観光いばらきより抜粋

ひたちなか市は県のほぼ中央部からやや北東に位置し、東には海岸線を有し、平磯から磯崎の海岸には白亜紀終末期の岩礁群が続きます。虎塚古墳の彩色壁画や集団墓である十五郎穴などの遺跡もみられ、中世以降は甲斐武田家、佐竹氏をはじめとする豪族がこの地で台頭、江戸時代、水戸徳川家の治世下となると那珂湊は漁業や回船業などの海運で大変栄えました。江戸時代末期になると第九代藩主徳川斉昭は国防の重要性を強く唱え、那珂湊に大砲鋳造の反射炉を2基建設したほど、海防の要と考えていました。明治に入り海運から陸運へと大きく時代が流れていきますが、平成10年、常陸那珂港が開港し、新しい海の玄関口として今後の発展が期待されています。夏にロックフェスティバルが行われることで有名な国営ひたち海浜公園や那珂湊おさかな市場、現在は第三セクターで運営しているひたちなか海浜鉄道なども観光客の人気を集めるスポットです。全国から1万人を超えるランナーが参加する勝田全国マラソン大会などスポーツイベントも盛んです。

※アンダーラインの文字や写真(風景を除く)をクリックすると公式HPや引用したサイト、面白いサイトなどにアクセスします。どんどんクリックして下さいね^^本文よりリンク先の情報の方が面白いです^^

【ひたち海浜公園】ネモフィラ (2020年撮影)[4K]|Nemophila 2020[4K]
ひたちなか市ネモフィラ-2020年春のストーリー“未来に向かって” -

◆イベント情報◆

海開き
第25回阿字ヶ浦海岸花火大会

ROCK IN JAPAN FESTIV

ひたちなか市観光協会

いばナビ

風 景

シンボル

市章
2つの波が交流する所にH(ひたちなか市の頭文字)の文字が浮かび上がるデザインです。Hの文字は埠頭をイメージしており、基盤のしっかりした産業の象徴です。 渦巻く2つの形は波や風といった豊かな自然を表しており、右上へと伸びる勢いある形は「ひたちなか市」の発展、上昇を象徴するものです。また、左右の12本のウェーブの数は、年月・時間の単位として宇宙秩序・自然体系の完成体を表しています。
しなやかな形とハードな形が一体となったこの形は、人と自然と産業といったハードとソフト、動きと静寂とが一つの調和のなかにある状態を表す姿でもあります。
市の花 ハマギク
青森県三沢地方から本市沿岸に自生し、南限となっている貴重な花。潮風や乾燥にも強く、また寒さにも強い。栽培が容易であり、花も大きい。たくましく、気品のある美しさは、緑豊かであり、発展する本市を象徴している。
市の木 イチョウ
樹齢500年から600年といわれ、生命力にあふれている。また、病虫害にも強い。天に伸びる姿が雄大であり、紅葉が美しい。生長も早くどんな環境条件にも順応できることから、諸条件を乗り越えて成長していく姿は、本市の活力ある発展を象徴するかのようである。
市の鳥 ウグイス
海岸線や陸地に限らず、斜面沿いに多く生育。春を告げる明るい印象が未来に発展する本市のイメージにふさわしい。どこの庭にも訪れ親しみがあり、鳴き声が美しく市民に安らぎを与える。

ひたちなか名物

ひたちなか市内には、二つの海水浴場と海水プールがあります。
説明文はひたちなか市観光協会様の海水浴場、海岸線を拝借させていただきました。期間7月13日(土)から8月18日(日)までの37日間。

阿字ヶ浦海水浴場
約1.4キロメートルに渡り弧を描く海岸。
毎年多くのの人が訪れ賑わう,茨城でも1・2位を争う人気のビーチ。
「国営ひたち海浜公園」,「大型ショッピングモール」が隣接しており,海と花の自然,ショッピングが満喫できます。
「ひたち海浜公園IC」から約5分とアクセスもGOOD。周辺には宿泊施設がたくさんあります。

平磯海水浴場
まわりを堤防に囲まれた,波の穏かなビーチ。
海に浮かぶ海上滑り台「くじらの大ちゃん」は子供たちに大人気。波が穏かなので家族連れに適しており,周辺には宿泊施設もあります。

姥の懐マリンプール
うばのふところまりんぷーる 全国でも珍しい、潮の干満を利用した海中プール。自然の力でプールに水をためるため、小魚などが泳いでいることもあります。 幼児用、子供用、大人用のプールがあり家族づれには大変人気のプールです。

G1TOWER

G1TOWER(ジーワンタワー)は、茨城県ひたちなか市にある塔。日立製作所が「G1(グローバルナンバーワン)のエレベーター技術および製品を生み出していく」ことを目的に建設したもので、その高さは213.5メートル、エレベーター研究塔としては世界一の高さをもつ。2011年第24回茨城建築文化賞県知事賞受賞
※Wikipediaより

ひたちなか市民の常識

ROCK IN JAPAN!
市名はひらがなだが、常陸那珂港は漢字で書く。
ひたち海浜公園がある場所は元々不発弾だらけだった。
最近はシネプレなどのお店ができはじめて多少は賑やかになってきました。
県外の人は「常陸中」だと思っている。日立中だともっと思われている。
某所にある案内板での中国表記が『日立那珂』。
ひたち海浜公園はでかすぎ。園内を見て回るのはウォーキングの領域である。
さりげなく土浦よりも人口が多い。
実は勝田マラソンが有名なことを、市民は知らない。
参加賞はその名も「完走 いも」らしい。
旧勝田市はもともと日立製作所が工場用地を求めて作られた日立市の植民地だった。果たして、日立の植民地なのか水戸の(ベッドタウンという名の)植民地なのか。
水戸八景の一つ、水門帰帆。
海門橋はかつて有料道路だった。
阿字ヶ浦の海水浴場に面した旅館や店からは昭和の雰囲気が漂う。
「観濤所跡」、「比観亭跡」というかつての展望台の痕跡が観光名所として紹介されているのだが、そこにたどり着くまでの道が木々に覆われているので虫刺され対策必須。
「観濤所跡」からは確かに広々とした海を眺められるが、「比観亭跡」はすっかり藪に囲まれてしまっていて見晴らしはあまり良くない。

ひたちなか生まれ

甲斐武田氏
武田氏といえば 甲斐国の発祥 という印象があるのだが,はるか離れた ひたちなか市(旧・勝田市)が 甲斐武田氏の発祥地とされる経緯は,下記の碑文に詳しく書かれている。しかし “武田信玄の祖先が常陸国の出で そこの地名「武田」をとって姓とした”というのはやや意外の感がある。
武田氏の常陸国発祥説は 1960年代に発表され,現在はこちらの方が定説となっているという。
湫尾神社の裏側には 源義清(武田吉清)が居を構えた“武田氏館”がある。
※発祥の地コレクションより抜粋

スタミナ冷やし
夏は特に何もしなくても、暑さに体力を奪われてしまう。こんなときには、スタミナ料理で元気をつけたいところ。スタミナを得るのに適しているのが、スタミナラーメンだ。これは茨城県発祥の一品である。厳密には同県ひたちなか市発祥とされており、麺の上に甘辛い餡をかけて提供されるというもの。
※ロケットニュース24より抜粋

dav

名産&特産物&おみやげ

干し芋
当市は日本のほしいもの生産量の7割を占めると言われる,日本一のほしいも産地です。ほしいもとは,白い皮の原料いもを収穫後に寝かせて甘みを出し,その後長時間蒸し,つき台と呼ばれる台でスライスした後に天日に干してつくられる天然の甘味です。※ひたちなか市公式HPより
みなとのたこめし
ひたちなか市は,昭和30年代から日本一の煮ダコの生産地として知られています。「みなとのたこめし」は【たこ=多幸】の縁起のいいネーミングに加え、那珂湊漁港など常磐前浜地域の港で水揚げされた地だこを使用し、安全安心のスローフードとして一つひとつ真心込めて作りあげました。添加物を使わず時間をかけじっくり煮込んだやわらかいたこ足と、その煮汁で炊き込んだ茨城県産米のご飯との絶妙なハーモニーで、たこの旨みと風味を丸ごとお楽しみください。
※ひたちなか市公式HPより

たくさんとくさん(ひたちなか市)

パワースポット

酒列磯前神社

茨城県ひたちなか市磯崎町にある、「酒列磯前(さかつらいそさき)神社」は、近年、「宝くじの当たる神社」として非常に注目されています。
参道の出口付近に、「宝くじが当たるパワースポット」ウミガメの像がありまして、これは、この神社に参拝して、その後宝くじが当たったという方が寄贈してくださったものだそうです。
このウミガメの像目当てに遠くから来られる方も少なくないそうですよ。
雑誌の紹介では、参拝をしたあとに亀の頭をなで、その手で他のものには一切触らずに宝くじを購入したところ、当選したという方もいらっしゃるそうです。
また、宝くじ神社としての側面もありますが、主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、健康に不安がある方や、活力がおとろえてきたなどの悩みをもつ方にもお勧めです。
また、茨城県東茨城郡大洗町磯浜町の「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」は、上でご紹介したように2社で対の宮になっていますので、どちらも一緒に参拝して、より強くパワーを授かってくださいね♪
※パワースポット全国情報NET!より

ひたちなかと言えば

国営ひたち海浜公園
花と緑に囲まれた都市公園「国営ひたち海浜公園」は、茨城県を代表する観光スポット。開園面積約200haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。春にはスイセンやチューリップ、ネモフィラ。夏にはバラ、ジニア、ヒマワリ。秋にはコキアやコスモスと四季折々の草花が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
※観光いばらきより

http://hitachikaihin.jp/

干し芋

東海村、那珂市と共に有名です!

干しいも(ほしいも、干し芋)はサツマイモを蒸して乾燥させた食品である。日本においては全国各地で作られているが、産業としては8割以上が茨城県で生産されている。正式名は「甘藷蒸切干」だが、「乾燥芋(かんそういも、かんそいも)」「きっぽし」「いもかち」などと呼ばれることもある。
※Wikipediaより

Facebook   Twitter  

主な施設&見どころ

お祭り&主なイベント

※ページ左下にある translator クリックして国旗をクリックすると、その国旗の国の言葉に翻訳されます。
※ If you click the translator at the bottom left of the page and click on the national flag, it will be translated into the national language of that national flag.

※ひたちナビの趣旨にご理解を頂けるスポンサーを募集中です^^よろしくお願いいたします。m(_ _”m)

Translate »